通常の素焼きとロクロ造りの違い

ろくろ

ロクロ造りの素焼き鉢は通気と乾きに大変すぐれています。ロクロ造りの鉢は、手でこねる際に水をかなり使う為、機械品よりも水分が15%程多い状態で焼く事により、素焼き鉢の生地の水分が蒸発して気泡になり、鉢内に空気層が出来る事により、乾きの早い性質の鉢になっています。

また手でこねる際にも鉢の生地に空気が入ります。それに対して通常の量産素焼き鉢は機械で”ガシャン”と造る為、圧力で密度が濃く空気層が少なく、硬めです。また”土”本来の粒子も壊れてしまいます。ただ、量産品ですのでお値段は安いです。ロクロの場合ですと土の粒子が壊れることなく固められいますので、また粒子がこねる事により結ばれますので、そこそこの強度を保てます。お値段的には量産品よりは少し割高になります。   目次へ




富貴蘭、長生蘭に適したロクロ造りのラッパ鉢

富貴蘭、長生蘭

通水性、気孔率に富む粘土を使用しているため、乾きが早いです。乾きが早い理由は、植木鉢を造る粘土の主成分のモンモリロナイトの結晶構造を利用しているからです。

モンモリロナイトの結晶構造は板を何枚も重ねた形の為、通常の土練器で練ると結晶が瓦を並べた様に一方方向に並んでしまい、それが、通気性と気孔率を阻害しています。このロクロ成型ラッパ鉢は結晶の並び方を不規則に並べ変える作業工程を加える事により、通気性、気孔率に富む粘土にして焼いているからです。

また、ロクロ造りも通気性を良くしています。手でこねる際に水をかなり使う為、機械品よりも水分が15%程多い状態で焼く事により、素焼き鉢の生地の水分が蒸発して気泡になり、鉢内に空気層が出来る事により、乾きの早い性質の鉢になっています。また手でこねる際にも鉢の生地に空気が入ります。素材、そして作り方にこだわり、良質で通気の良いラッパ鉢に仕上げています。   目次へ




通気性と保水力が抜群の断熱鉢

アツモリソウ

気化熱を使い、鉢の中の温度を下げ、アツモリソウ、シラネアオイのような高山植物を平地で栽培出来るような鉢を弊社オリジナルで作成致しました。

材料には水分よく吸い、又水分を良く蒸発するような粘土を使用しております。又焼き加減も素焼き鉢と同じ温度で焼き、吸水力と蒸発力を高めました。   目次へ




京楽(きょうらく)焼鉢

富貴蘭(ふうきらん)

弊社では京楽焼鉢、三河ラッパ鉢、三河素焼き鉢、三河素焼き鉢の大穴、三河素焼き鉢のロクロ造りなどを販売しております。 京楽焼鉢は先人達の知恵で作られたこの鉢は、実に行き届いた配慮がされています。

江戸時代、享保の頃、尾張で初めて縁付の鉢が作られた記録があります。この鉢は、乾いた水ゴケの上を走った水が、鍔(つば)によって受け止められ、ほどよく潅水出来ます。またもち運びにも、鉢掛けに掛けるのも理にかなっています。使用している土の粒子が荒いので、ある程度の保水力があり、加わえてロクロによって生地を作るので土の密度が均一となって富貴蘭の生育にはとても良いです。   目次へ




トップへ